Dental eNoteオンラインセミナー開催中 そもそもサブノートのデジタル化って何? 歯科医院専用デジタルノート「Dental eNote」は、サブノートのデジタル化を簡単に実現できるアプリです。「DentNet」「ピスケスアポ」「ジニー」などの予約システムとも連携でき、便利にお使いいただけます。 そもそも「どうしてサブノートをデジタル化する必要があるのか?」「どんなメリットがあるのか?」などの疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?そんな疑問にお答えするために、本セミナーでは「Dental eNote」について段階的に理解を深めていただけるよう3つのコースをご用意しています。 STEP1「30分でわかるサブノートのデジタル化」では、アンケート結果をもとに他院ではどういったことで困っているのか、院内のサブノートのデジタル化事情や投資対効果も含め、導入のメリット等をご説明いたします。また、一足先にサブノートをデジタル化して業務効率化を実現されている導入医院様の事例もご紹介いたします。 もちろん参加費は無料。昼・夜開催していますので、休憩時間や業務終了後など、ご都合に合わせてお気軽に参加いただけます。スタッフの皆さま、お誘い合わせの上、ランチを食べながらの参加も大歓迎です! セミナーコースのご案内 STEP 1~STEP 3まで各コースを開催中!※画像をクリックすると、各セミナーコースの日程や概要説明にジャンプします。 セミナー一覧 各コースとも、昼(13:30~14:00)と夜(19:00~19:30)に開催していますので、ご都合に合わせてご参加ください。 【STEP 1】30分でわかるサブノートのデジタル化 【STEP 1】30分でわかるサブノートのデジタル化 サブノートのデジタル化することで実現することやその効果を、導入事例を混じえながら解説します。サブノートのデジタル化とはどういうことか?始めるにはどのくらいの費用が必要か?などを知りたい方におすすめです。 【本コースの目標】サブノートを理解する 2023年 12月14日(木)2024年 1月10日(水) 13:30~14:0019:00~19:30※セミナー開催日当日の申し込み受付は、17:00までとなります。 このセミナーに申し込む このセミナーに申し込む 【STEP 2】「Dental eNote」の利用・運用イメージを掴もう 【STEP 2】「Dental eNote」の利用・運用イメージを掴もう 1日の業務の流れに沿って歯科用デジタルノート「Dental eNote」を実際に操作し、サブノートをデジタル化した場合の利用イメージを掴んでいただきます。紙のサブノートとの違いは何か?業務がどう変わるか?を体験できます。※タッチ&トライ形式で開催します。タブレットやスマホにDental eNoteをインストールして実際に操作いただきますと、より理解を深めていただけます。 【本コースの目標】導入後の利用・運用イメージを知る 2023年 12月20日(水)2024年 1月11日(木) 13:30~14:0019:00~19:30 ※セミナー開催日当日の申し込み受付は、17:00までとなります。 このセミナーに申し込む このセミナーに申し込む 【STEP 3】「Dental eNote」のスムーズな導入手順を学ぼう 【STEP 3】「Dental eNote」のスムーズな導入手順を学ぼう 「Dental eNote」を自院の業務にスムーズに導入する方法を解説します。 いつも使っているサブノートの書式をデジタル化するには?既存の紙カルテを効率的にデジタルに移行するには?など、無理なく業務に導入していくためのポイントを解説します。※タッチ&トライ形式で開催します。タブレットやスマホにDental eNoteをインストールして実際に操作いただきますと、より理解を深めていただけます。 【本コースの目標】Dental eNoteの導入手順を学ぶ 2023年 12月13日(水)2023年 12月21日(木)2024年 1月17日(水) 13:30~14:0019:00~19:30※セミナー開催日当日の申し込み受付は、17:00までとなります。 このセミナーに申し込む このセミナーに申し込む 講師のご紹介 藤田 剛史(営業戦略室・Eコマース部兼務 シニアマネージャー) <プロフィール> MetaMoJi製品を企業・自治体・文教担当営業として多数の導入実績有り。ソフトウェア直販サイト「MetaMoJi Direct」の開設と同時に事業責任者となる。また、「Dental eNote®」の製品企画担当者として、 患者情報(サブノート)の電子化における「Dental eNote®」の可能性を訴求するセミナー多数実施 参加方法 セミナーは、Web会議システム「Zoom」で行います。セミナー参加URL等につきましては、開催当日にメールにてご案内いたします。ご不明な点がございましたら、MetaMoJi Direct運営事務局までお問い合わせください。 ■お問い合わせ先株式会社MetaMoJi MetaMoJi Direct運営事務局Eメール:info_direct@metamoji.com