

「例えば自費治療の契約書をテンプレートにしてツールボックスに登録しています。必要な時にサッとツールボックスから選ぶだけで必要な書式をサブカルテの中に差し込むことができてとても便利。初診カウンセリングページ、診察用ページ、成人用、小人用などあらゆる書式をテンプレート化し、ツールボックスに登録しています」
担当承認印や歯式など、従来の紙サブカルテだと大きく書いたり色をつけたりスタンプを使ったりしていたようなものは積極的にアイテム化しています。承認スタンプはログインユーザーの名前が自動的に入るようにしたり、どのテンプレートにも共通する複数の項目枠をまとめてひとつのアイテムにするなど工夫しています「アイテム登録しておけば、たくさんのテンプレートに貼り付けるのも簡単で便利」なので、些細なものも利用頻度の高いものはアイテム登録しています。
テンプレートやアイテム、フォーム部品、ツールボックスを使いこなしている江田氏は「導入時に受講したMetaMoJiのWebセミナーが役に立った。アイテムやフォーム部品の作り方を丁寧に教えてもらった」と言います。GEMBA Noteの導入企業向け操作講習会・テンプレート作成サービスを利用することで、導入から活用までにスピード感が出たと言います。
また、チェアでの診療(衛生士)はiPad mini、カウンセリングルームでは9.7inch iPad、同意書の内容を患者と一緒に確認する場合、翌日の治療を確認するような場合はWindows PCを使うなど、業務の内容やスペースに合わせてデバイスを使い分けられるのも便利です。
「例えば自費治療の契約書をテンプレートにしてツールボックスに登録しています。必要な時にサッとツールボックスから選ぶだけで必要な書式をサブカルテの中に差し込むことができてとても便利。初診カウンセリングページ、診察用ページ、成人用、小人用などあらゆる書式をテンプレート化し、ツールボックスに登録しています」
担当承認印や歯式など、従来の紙サブカルテだと大きく書いたり色をつけたりスタンプを使ったりしていたようなものは積極的にアイテム化しています。承認スタンプはログインユーザーの名前が自動的に入るようにしたり、どのテンプレートにも共通する複数の項目枠をまとめてひとつのアイテムにするなど工夫しています「アイテム登録しておけば、たくさんのテンプレートに貼り付けるのも簡単で便利」なので、些細なものも利用頻度の高いものはアイテム登録しています。
テンプレートやアイテム、フォーム部品、ツールボックスを使いこなしている江田氏は「導入時に受講したMetaMoJiのWebセミナーが役に立った。アイテムやフォーム部品の作り方を丁寧に教えてもらった」と言います。GEMBA Noteの導入企業向け操作講習会・テンプレート作成サービスを利用することで、導入から活用までにスピード感が出たと言います。
兵庫県西宮市・甲子園球場に隣接する伊藤歯科クリニックは、チェア8台・スタッフ20名(歯科医師5名・衛生士8名・助手7 名)規模の歯科医院です。スタッフのワークライフバランスを考慮し診療時間は夕方5時までに短縮するなどの制度の整備に続いて、ペーパーレスによる仕事の質の向上を目指しました。サブカルテのペーパーレス化にはiPadのアプリGEMBA Note for Businessを選びました。取り組みの経緯と現状についてお話を伺います。
※MetaMoJi Dental eNote®は、GEMBA Note for Businessを基に、歯科医師様向けに機能拡張を行った製品です。
※取材当時は、GEMBA Note for Businessを利用しています。